この不景気にあたり、運転資金がなかなかたいへんです。
実は、約1年半ほど前店舗に落雷があり修理費用として250万円日本政策金融公庫より借入しました。
借替えをしたいと思っておりますが、大丈夫でしょうか?
返済額は半分まで行ってません。
宜しくお願いします。
質問を送っていただき、ありがとうございます。
日本政策金融公庫に1年半ほど返済をした後に借換えをできるか?
というご質問ですね。
これは「業績による」というのが答えです。
ただ、少々業績が悪くても借換えは成功すると思います。
売上げが順調に上がっているのであれば
まず問題はなく借換えできます。
250万円を1年半返済しているので
借換えが成功すれば、多く見積もって75万円程度
少なく見積もって50万円程度の実行額が
振り込まれる事になると思います。
よほど、おかしな事業運営をしていない限りは大丈夫だと思います。
が
そのくらいの金額であれば、融資を頼むより
事業で利益を上げるほうが時間的にも労力的にも簡単だろうと
私個人としては思ってしまいます。
この「不景気」とありますが、今は好景気です。
しかも私が物心ついてから最大の好景気です。
事業をやるにあたっても、私の起業時から比べて
インフラ含めてビジネスをすることが想像していなかったほど
簡単な状況になっています。
こんな状況でも事業をやるのがしんどい
と感じているのであれば、今やっているビジネスを見直したほうがいい
と思います。
頑張ってください。
正直に告白します。
今回近々飲食店を起業予定とお伝えしましたが、自分の把握不足で急な出費があり予定していた200万円の自己資金が50万円位になり今回は、知り合いの経営者の方に500万をお借りしてするつもりでしたが、自分の自己資金が減額したことで今回は親や奥さんの反対もありほぼ決まっていた物件を諦めることになりました。
因みに、初期費用は550万で運転資金は200万の予定で考えていました。
1年以内には、夫婦で200万を貯めて、親の会社が1年位には落ち着く予定でいますので親に融資を頂き、改めて物件を探して親の会社の飲食部としてお店をと考えています。
困っていることに関しては、正直いまは色んなことがありすぎてまだ問題点と言うところまではいけてないのが現状です。
ただ今は一つ一つ勉強し、考えて自分の力にしていこうと考えています。
質問というより、所信表明ですが
メールを送っていただきありがとうございました。
1点だけアドバイスすると
自己資金というのは事業を始めるための元金ですので
急な出費があったからといって減少するものではありません。
それは生活用の貯金から出すものであって
自己資金を切り崩すものではないからです。
ですので、自己資金を入れておく通帳と
生活用の通帳は分けて、お金も分けて入れておかないと
いけないのです。
そこらへんがまだごっちゃになっているみたいですので
ちょっと事業を始めるにしては心もとない感じです。
たぶん、周囲の人もそれを感じて反対したのではないでしょうか。
今回は止めておいて正解だろうと思います。
頑張ってください。
はじめまして、○○と申します。
毎日、貴重な情報を頂き、ありがとうございます。
今後、私は民宿(ゲストハウス)を開業する為に、資金を貯めております。
設備資金の融資を500万ほど受けたいと考えていますが、まだ自己資金と経験が不十分です。
今の考えでは、半年間ゲストハウス、またはホテル業なので経験を積み、200万円貯金しようと考えております。
この経験値と自己資金で融資をしてもらえるのでしょうか?
よろしくお願いいたいます。
質問を送っていただき、ありがとうございます。
これから半年間、経験を積んだ後、200万円の自己資金で
500万円の融資を通す事ができるのか?
というご質問ですね。
できます。
ただし、事業計画書をきちんと書く事が条件です。
これは、色んな所で言っていますが
事業経験は有った方が融資には断然有利なのですが
無くても開業資金の融資を通す事は可能です。
それは、事業計画書上での「見せ方」でカバーできるからです。
実際、私も業務経験無しの状態で
日本政策金融公庫から開業資金の融資を受け、事務所を立ち上げました。
ただ、勘違いして欲しくないので念を押して書いておきますが
事業計画書をきちんと書く事が条件です。
そこさえきちんとやってもらえれば、今回の開業資金の融資申請は
うまくいきます。
頑張ってください。
⇒日本政策金融公庫から融資を引き出す正しいやり方はこちらを参照